• 徳増浩司のブログ (Blog by Koji Tokumasu)

RWC2019が私に与えてくれたこと(根岸呂花さん)

渋谷インターナショナルラグビークラブでは、ふだんから高校生や大学生のボランティア学生が活躍していますが、今日ご紹介するのはそのうちのひとり、都内の高校に通う3年生の根岸呂花(ろか)さんです。(写真左)

呂花さんは、当クラブのボランティアをやりつつ、昨年はJRFUの次世代リーダー育成事業として企画された「ラグビー・エンパワメント・プロジェクト」にも応募して参加しました。今日は、そのプロジェクトに参加してのご本人の感想をご紹介したいと思います。

「ラグビー・エンパワメント・プロジェクトに参加して」

「私は将来、スポーツ、とりわけラグビーに関わる仕事に就きたいと考えています。ラグビーの素晴らしさをたくさんの人に伝えたいです。エンパワメント・プロジェクトでは第一線でご活躍されている方々から貴重なお話をうかがったり、去年の年末には全国中学生大会の場内アナウンスを担当する機会をいただいたり、普及ポスターのキャッチコピーを考えたりと、半年間に渡るプロジェクトで得た知識と経験によって、ラグビーに携わりたい気持ちをより強く持ちました。

プロジェクトに応募する際、志望動機に「メンタルトレーナーに興味がある」と書きました。きっかけは渋谷インターナショナルラグビークラブ(SIRC)の活動中に生まれた疑問でした。クラスの子どもたちに私は何ができるのか、どう声をかけたらもっと笑顔を引き出せるのか…答えを探すうちに「メンタルトレーナー」という職業を知り、憧れを抱きました。

プロジェクトの講義ではラグビーに関わる仕事は多岐にわたり、様々な業種があること、そして課題や問題点を学びました。今はメンタルトレーナーだけではなく、広報活動や普及活動、大会運営にも興味があります。高校3年生になり、将来について考えることが増えましたが、社会に出るということはどういうことなのか、このプロジェクトに参加するまでは漠然としていて、ただ「義務だから」と思っていました。しかし、ラグビー一つ取ってもたくさんの人が携わり、支えていることを知り、社会の仕組み、支える楽しみを教えていただいたことで、今度は私が支える人になる、という覚悟が生まれました。SIRCの活動がきっかけでエンパワメント・プロジェクトに応募し、プレーヤーでなくてもラグビーの素晴らしさ、面白さ知ることができました。参加できてよかったと改めて思っています。これからもたくさんアンテナを張って、ラグビー界で活躍できる人材になれるよう努力します」。

以上が呂花さんの書いてくれたコメントでした。SIRCでのボランティア活動や、JRFUのプロジェクトに参加することによって将来の方向性を見出せることになった呂花さん。私からは、こんな質問をしてみました。「それにしても、呂花さんがラグビーに関心を持った最初のきっかけは何だったんですか?」

「2019年のワールドカップで日本代表選手の勇姿に感動したことです。テレビ中継で試合を観て、なんてかっこいいスポーツなんだ!と感動しました。パスを繋いで全員でトライを取りに行く姿勢、倒れてもすぐに立ち上がり、仲間のために犠牲を惜しまない強さ、こんなに心を揺さぶるスポーツに出会ったのは初めてだと感じました」。3年前に開催されたRWC2019はこうして日本のごく普通の女子高生の気持ちや将来の生き方にまで影響があった、そしてそれが今なお生き続けている。私は、つい気持ちが熱く、うれしくなってしまいました。レガシーとは過去のことではなく「今なお自分の中で生き続けているもの」という思いを強くしました。

(呂花さんより)以下3つ、REPの活動についてJRFUのホームページに出ているURLをご紹介させていただきます。https://www.rugby-japan.jp/RugbyFamily…/news-topics/11845/

https://www.rugby-japan.jp/RugbyFamily…/news-topics/14760/

https://www.rugby-japan.jp/news/510551)